京都のロードを扱うちゃり屋をいくつか巡った後、本丸のアイバサイクルに乗り込み、
「今、クロスバイクに乗ってるんですが、峠をもっと楽に登りたいので、10万強ぐらいでフロントトリプルのロードが欲しいです。できればクロモリで。」
と言うと、
「フロントトリプルはほとんどないですね。交換すると4万ぐらいかかりますよ。」
そして、股下を測って、フレームの模型みたいなのにまたがったところ、
「お客さんは490とかは大きすぎますね。430ぐらいの方がいいですね。」
「へっ!?そうなの?考えたこともなかった。」
私の身長/股下では、候補のほとんどが大きすぎてだめだと言うことが判明したのだ。
ソンナコト、オシエテクレタオミセハ、ハジメテ・・・。
しかし、今思うと何て無知だったんだ・・・。
というわけで、フレームサイズ450以下で考え直すことで、一旦退却しました。
調べると、フレームサイズは以下の通り。
■Bianchi Lupo ・・・・・ ダメ(480/500/520/550)
■GIOS Pure Drop ・・・・ ダメ(460/500/520)
■GIOS Spazio ・・・・・・ ダメ(490/520)
■ANCHOR RN3 EX ・・・ ダメ(490/510/530/550/570)
■ANCHOR RN3 SPORT・・ ダメ(490/510/530/550/570)
■ANCHOR C9 ・・・・・ ダメ(460/490/520)
■Defy3 ・・・・・・・・・ ○(430/465/500/535)
■ルイガノ LGS-LCA ・・・ ○(430/465/500)
■Bianchi IMOLA ・・・・ ○(440/440/490/510/530/550/570)
DEFYとLGS-LCAとBianchi IMOLAしか残らないではありませんか!何という選択肢の狭さ。
ホリゾンタルトップチューブ長を見ても選択肢は同じ。アンカーのアルミフレームならサイズはありますが、デザインがどうしても好きになれない。これが12月中旬。自転車を検討し始めて二ヶ月ぐらいのことでした。
これからさらに、京都のロードを扱うほとんどのちゃり屋を巡りました。
イワイ大宮店/久世店、whoo、QBEI各店、あさひ、コンズ各店、エイリン、トーヨー、コセキなどなど。
この時点で、候補はほぼ、Bianchi IMOLAに固まりつつありました。問題はフロントトリプルにすると、4〜5万かかること。これがネックでした。ロードにしても峠が今より辛くなったら元も子もないからです。じゃ、DEFY3? うーん。すぐ他が欲しくなりそう。
そんなとき、ブログをいつも見ている、whooに行ってみたところ、Bianchiは取り扱っていませんでしたが、いろいろとアドバイスを受け、取りあえずはコンパクトクランクでいこうと決め、フロントトリプルは条件から外してもう一度様々な車種を検討することにしました。
この頃になると、もうタイヤは23c、コンパクトクランクでOK。コンポはTiagra相当という普通のロードが候補となりました。そして、以下のバイクも現物で見て候補として上がりました。
■SPEEDSTER S30:ロード
△アルミ、○カーボンフォーク。△きれいな青がちょっと・・・。
■ORBEA AQUA:ロード
△アルミ、×フレームサイズ480 △色が気に入らなかった。少し大きい。
■2009 CORONES:ロード
△アルミ、○コンポ105が激安で。○2009のデザインに惚れた。
■2009 PRIMEVE:ロード
△アルミ、○激安。○デザイン △ちょっと大きい
で、いずれもフレームサイズが少し大きめだったこともありますが、この頃、がんばって走り込むと膝や腰に痛みが出るので、チュウネンを自覚してアルミはやめることにしました。whooさん、ごめんなさいね
そして、最後は、結局以下の3つ。
■Defy3 430、トップチューブ515
「激安」だが、こんな安モンアルミロードで良いのか? トリプルだが8速。やはりアルミはやめ。
■ルイガノ LGS-LCA 430。トップチューブ520
現物見たこと無い。ヘッドチューブが長くてコンフォートすぎ。トップチューブも少し長い。
ハンドルも多分変える。
■Bianchi IMOLA 440、トップチューブ510
胴抜きカラーのネイビーに惚れた。クロモリでカーボンフォーク。
と言うわけで、結局、アイバサイクルでクランクのことを相談すると、
「コンパクトで、MTB用のスプロケットとディレイラーにすればそんなにかからへんし、ええんちゃうか。32Tとかもあるし選び放題やで。」
と大旦那。
ということで、Bianchi IMOLAの440mmネイビーカラーをオーダーしたのでした。 そのお話はこちらを参照下さい。
最後に、量販店/ロード専門店とは無関係に自転車屋には2種類ありましたね。
・490サイズでも「シートポスト切ったら乗れますよ。大丈夫です」
・「お客さんは490とかは大きすぎますね。430ぐらいの方がいいですね。」
と言うわけで、量販店でなく「490はだめ!」と言ってくれた、アイバサイクルさんでオーダーするに至ったわけです。